ロジャーズ&ハート最後のブロードウェイ作品
「バイ・ジュピター (By Jupiter) 」はギリシャ神話のヘラクレス9回目の冒険をヒントに書かれた戯曲「戦士の夫 (The Warrior's Husband) 」をミュージカル化したものである。
1942に上演されたが、これがロジャーズ&ハートの最後のブロードウェイオリジナルであるが、彼等の作品の中でも最高の上演回数を記録している。(1942/6/3~1943/6/12の427公演)
この後、1943の A Connecticut Yankee の再演などでいくつかの新作を書いてはいるが実質的にはこれが最後のコンビ作品となった。
ここから、 Nobody's Heart, Wait 'Til You See Her, Ev'rything I've Got などのスタンダードが生まれたように歌曲の内容も素晴らしいものであった。
またジャッキー&ロイはルーレットレーベルで By Jupiter/Girl Crazyというアルバムを録音しているが、 Careless Rhapsody のような知られざる歌にもスポットライトを当てている。
タイトルの意味
この舞台は、単なる異国趣味のオペレッタ世界への逃避でなく、当時のアメリカ社会を風刺したものらしく、歌詞中にも現代社会のスケッチが描かれたり、「ミニー・ザ・ムーチャ」のパロディのような歌詞もある。
実際のギリシャ神話ではテセウスがアンティオーペを誘拐するというエピソードはあるようだが、帯の名前がアレスの帯 (Girdle of Ares) など異なる部分は多い。
タイトルのジュピターはローマ神話の神であり、同様に Diana, Minerva などもローマ神話に出てくる神の名である。
英語で By Jupiter という句は、神かけて、誓って、とんでもない、そうだとも、などの強調・驚き・賛成を表すという。
それらを考えると、タイトルは字義通り「ジュピターの神託により」という意味に加え、舞台の内容を示唆する「とんでもない」という意味を兼ねたタイトルなのだろう。
第一幕:
ギリシャの奴隷戦士 (labor) ヘラクレスはジュピターから次の神託を受ける。それは、アマゾン族の女王ヒポリータが身につけている、魔力を持つ「ディアーナの聖なる帯」 (Sacred Girdle of Diana) を取って凱旋せよとの神託だった。彼は他の十二人とともにアマゾンに野営する。
アマゾンは戦争になると女性が戦士となり戦に出かけ男は家でスープを作って待っているという男女の立場が逆転している国である。
ヘラクレスの代理人としてアマゾン王宮に史家 (journalist) のホーマーと戦士テセウスが訪れるが、ヒポリータに帯の提供を断られ王宮を追い出されたため、ホーマーは戦争を告げる。ヒポリータは武器を調達するため、女性議員の息子サピエンス(レイ・ボルジャー)と急遽政略結婚する。サピエンスは母親に、ドレスも式場も準備してない結婚はいやだと駄々をこねるが聞き入れられない。式後ヒポリータは直ぐに戦に出かけサピエンスは戦争花婿 (war groom)となる。
一方、ヒポリータの妹アンティオーペ(コンスタンス・ムーア、途中からナネット・ファブレーに交代)は優れた女性戦士ではあるが、戦争を好まず恋をしたいという気持ちの方が強かった。(Nobody's
Heart Belongs to Meを歌う)
彼女は王宮で会ったテセウスを一目見て恋に落ちる。(テセウスとアンティオーペのHere's a Handデュエット)
曲名 | 役名 | |
|
||
For Jupiter and Greece |
Achilles, A Herald and Greek Warriors |
|
|
||
※ | Jupiter Forbid |
Hippolyta, First Sentry, Second Sentry, Third Sentry and Sergeant |
(V)この土地を誇りに思いなさい。 |
||
Life With Father |
Sapiens |
|
|
||
※ | Antiope |
|
|
||
The Gateway of the Temple of Minerva |
Theseus and Ensemble |
|
|
||
Life With Father (Reprise) |
Pomposia and Sapiens |
|
|
||
※ | Here's A Hand |
Theseus and Antiope |
(V)私は愛とは国のために戦うことと教わってきた。 |
||
No, Mother, No |
Sapiens and Ensemble |
|
|
第二幕:
ギリシャ人キャンプではヘラクレスはビクビクし、テセウスはアンティオーペを思いわずらう。一方アマゾン女性戦士たちは故郷に残した夫(boy)たちを思いわずらう。
サピエンスが妻の所を訪れハネムーンについて文句を言う。しかし誘惑したり足を踏みならしてもヒポリータに動じる気配はない。(二人のデュエットで Ev'rything I've Got)
ヘラクレスの代理人が表れ、個人同士で戦うように提案する。周囲は戦いの乾杯をするがヒポリータは、聖なる力がないアンティオーペが腰にまとっていた帯を代理人に渡しいったん去る。サピエンスはアンティオーペに男に勝つ方法~キスを教えるが彼女は瞬く間に習得する。
ヘラクレスとテセウスがアマゾンキャンプを訪れる。ヘラクレスはアンティオーペが恐くなりサピエンスのテントに逃げ込む。テセウスとアンティオーペは戦い、アンティオーペは直前に習った特別の手でテセウスを篭絡する。テセウスは喜んで彼女を誘拐する。彼女は聖なる帯をまとっていたのだ。
ヒポリータが戻ると、聖なる帯がなくなっているのに気付きサピエンスが取り返しに行く。ギリシャ人野営地では、テセウスとアンティオーペのラブシーンが繰り広げられる。(再びテセウスとアンティオーペのデュエットでCareless Rhapsody)
しかし彼女は帯を置き忘れる。帯はギリシャ人キャンプに付いてきた4人の女性に発見される。女装したサピエンスは彼女らと会い、最も女らしい女として選ばれる。
その後のドタバタの末、アンティオーペはテセウスとギリシャに行くことに決める。(テセウスは彼女を手放したくないとWait Till You See Herを歌う)
ギリシャとアマゾンは同盟を結ぶ。その時、聖なる帯は、いつの間にかサピエンスが付けていた。つまりそれはアマゾンの王を意味する。彼はこう言って、ヘラクレスにその帯をプレゼントする。「ちょっとサイズを広げなきゃね。」
曲名 | 役名 | |
|
||
The Boy I Left Behind Me |
Buria and Ensemble |
|
|
||
Nobody's Heart Belongs to Me (Reprise) |
Sapiens |
|
|
||
※ | Ev'rything I've Got |
Sapiens and Hippolyta |
(V)足をバタバタさせないで、下品ね。豚並みのあなたとは恋は出来そうにないわ。 |
||
Bottoms Up |
A Herald, Hippolyta, Antiope, Homer, Achilles, Minerva, An Amazon Dancer, Slaves and Ensemble |
|
|
||
※ | Careless Rhapsody |
Antiope and Theseus |
(V)音楽は恋の糧。メロディーは光を放つ。 (ラプソディ:狂詩曲(19世紀に流行った民族的色彩を持つ器楽曲の一形式。古代ギリシャ叙事詩の一節。もとは風刺じみた地味な曲であったが、ボサ・ノヴァ風に仕立てたジャッキー&ロイの歌が光る) |
||
The Greeks Have Got The Girdle |
Sapiens, Hippolyta, Pomposia and Ensemble |
|
|
||
Ev'rything I've Got (Reprise) |
Hippolyta |
|
|
||
※ | Theseus and Ensemble |
|
(ボストンでのトライアウト(1942年5月)では第二幕のテンポを遅くする理由でカットされたが、ニューヨーク公演では取り入れられ、最大のヒットとなる。しかしなぜか1943年4月公演以降は落とされた。)
|
||
Now That I've Got My Strength |
Sapiens, Penelope, Minerva and Ensemble |
1920~1970にわたるリチャード・ロジャーズのキャリアは、そのままアメリカ舞台ミュージカルの縮図と言えるだろう。彼の'40年頃までのパートナーはロレンズ・ハート。'40 ~ '60頃まではオスカー・ハマースタインが受け持った。ハートとハマースタインという二人の偉大な作詞家だが、生きかた、作品、作詞法など全く異なっていた。
By Jupiterが発表される前年の1941年は、数年来ぶりにロジャーズ&ハートの新作が見られない年であった。その理由はロレンズ・ハートの飲酒量がますます増えたためであった。彼は入院したものの心理療法は拒否したため、ロジャーズはこのままではコンビを解消せざるを得ないと思い、オスカー・ハマースタインにアプローチした。オスカーは
「もし君が去っていったら彼は死んでしまうよ。彼に詩を書く能力があるうちは彼から離れてはいけないよ。もし彼がだめになったら来て欲しい」と言ったという。
ロジャーズは病院にピアノを持ち込んでBy Jupiterを仕上げたという。トライアウト中に次の新作についてロジャーズは、オクラホマが州昇格する頃の小説、Green
Grow the Lilacsを題材に提案したが、ハートはメキシコで休養を取る必要があるし、ニュー・ヨークの観客がオクラホマのカーボーイや農夫の話に興味を持たないだろうと言って反対したという。
その時の会話をロジャーズは振り返る。
ロジャーズは「僕にとって重要なんだ、君がいやなら他の人に頼むよ」
ハート「誰かいるのかい?」
ロジャーズ「オスカー・ハマースタインを考えているんだ」
ハート「そう、君は最高の人材を選んだよ」
そして人生初めて、ハートはロジャーズを直視して、
ハート「僕はここ数年君が、僕に我慢できていたのが信じられなかったんだ。だから、僕を忘れるのが君にはベストだと思うよ」
と言って出て行った。このとき普段冷静なロジャーズも、落涙せずにはいられなかったという。
一年もたたないうちに、ロレンズ・ミルトン・ハートは肺炎のため48歳で死を迎えることになる。エレノア・ルーズベルトの要望によりペニシリンを投与したもののわずかに死を遅らせるだけの効果しかなかった。看護婦によると彼の最後の言葉は、"What
have I lived for?"だという。これに答えられるのはロジャーズしかいない、
「彼は、どこに居をかまえているのか、年収がいくらか、彼の友人の社会的、経済的地位がどうか、オープニングナイトの席順なんかには興味がなかったんだ。」
「フレーズの切り替え(turn of a phrase)や内在する韻の数学的正確さだけが彼の大いなる興味だったのさ」
参考文献
●The Complete Lyrics of Lorenz Hart
●America's Song
●Can't Help Singing(Gerald Mast)
●www.ibdb.com
●www.nodanw.com/shows_b/
●レコード By Jupiter/Girl Crazy ジャッキー&ロイ ライナーノーツ
●その他