2006/12/15
☆☆ 一夜50ドルのドロシー ☆☆
作詞家ドロシー・フィールズの父親リュー・フィールズは「ウェブスター&フィールズ」という有名なヴォードヴィルのコンビを組んで、
「君がこの前一緒に歩いていた淑女は誰だい?」
「あれは淑女じゃないよ、僕の女房さ。」
といった漫才をしていた。
彼は子供達をショウビズ界から遠ざけたいと思っていたが、ドロシーはこっそり作詞をはじめ、頼まれた次の日にはメロディーに合わせた歌詞を作れる能力から「一夜50ドルの女」と呼ばれ重宝されるようになった。
彼女が作曲家ジミー・マクヒューと組んで"I Can't Give You Anything But Love"などの歌を、オール黒人キャストのハーレム・コットン・クラブ・ショーに提供することを家族に打ち明けたとき、
「淑女は作詞なんてするものじゃない」と父親が怒ったが、
「私は淑女じゃないわ、あなたの娘よ」と彼女は返したという。
結局、彼女の兄ジョゼフはプロデューサー、もう一人の兄ハーバートは脚本家といったようにショウビズ一家になってしまった。
(ドロシー・フィールズの資料は: http://www.dorothyfields.co.uk/home.htm)
☆☆ Adam's Arsenal、Adam's Bomb ☆☆
Adam's Ale(アダムのビール)とは水のこと。「アダムとイヴの時代の飲み物といえば水しかないから」というユーモア表現。
似たような発想で、Adam's Arsenal, Adam's Bombという隠語がある。アダムとイヴの時代にあった「兵器庫(arsenal)」「爆弾(bomb)」とは何を意味するのか...
●キャロリン・リー&サイ・コールマンコンビによる、Witchcraft, The Best Is Yet to Comeなどは性行為そのものを歌ったものといわれる(book
"America's Song")。
その記述をみてから同コンビによる
You Fascinate Me Soを読み返すと、歌詞中にセックスへのほのめかしが所々見られるのに気付く。
特に、「まるで火薬樽(powder keg)を取り扱っているみたい...」という歌詞はかなりきわどい表現とも取れる。
●日本でも有名な「ダイナ(Dinah)」という歌は1925年に作られたが、ふざけた韻の使用と大げさな誇張で作られた典型的な1920年代の歌だった。
歌詞中の、
Why do I shake with fright/ Because my Dinah might
という韻を含んだ歌詞だが耳で聞くと別の言葉が浮かんでくる。意識した効果なのだろうか。
☆☆ broken blossom ☆☆
英国生まれのスタンダードである、Limehouse Bluesは1922のレビュー"From A to Z"から生まれた曲。この歌は、1919年のアメリカ映画「散り行く花」(Broken
Blossoms)からインスパイアされて作られた曲のような気がする。映画を連想させるフレーズや言葉が見られるからだ。
・映画はロンドンのライムハウスを背景にした、中国人の若者が白人の貧しい少女に恋をする物語。
・タイトルからしてライムハウスを舞台にした歌だと分かる。
・ヴァースには中国人という言葉が現れる。
・コーラス中"Poor broken blossom and nobody's child"というフレーズは映画を思い起こさせる。
(トップページにジャンプ)
(メニューページにジャンプ)