メニューページに戻る

これは、以前2チャンネル■■(日本語訳)ジャズ詩集■■に投稿したものを校正したもの。

2006/3/23
*** もうひとつのポーギー ***

●デュボース・ヘイワードが1925年に発表した小説「ポーギー」は、デュボース・ヘイワード台本&作詞、
アイラ・ガーシュイン作詞、ジョージ・ガーシュイン作曲で1935年にフォーク・オペラ「ポギーとベス」
として上演された。
●興行的には失敗だったようだが、数々の名曲がこのオペラから生まれている。
"Summertime "I loves you, Porgy" "It ain't necessarily so"
"I got plenty o' nuttin'" "Bess, you is my woman now"
"There's a boat that's leaving soon for New York" など
●そういうわけでエラ&ルイ、リナ・ホーン&ハリー・ベラフォンテ、メル・トーメ、
マイルス・デイビスなど「ポーギーとベス」と題したアルバムは少なくない。

しかしそれ以前にポーギーを題材にした歌が存在する。
●それは、ジミー・マクヒュー作曲、ドロシー・フィールズ作詞の「Lew Leslie's Blackbirds of 1928」
というレビューショーで発表された "Porgy" という歌。
●このソングライターコンビはこのレビューで次のようなスタンダードも生み出している。
 "I can't give you anything but love" "I must have that man"
●なお "I can't give you..." も数年後発表の "On the sunny side of the street" も、
クレジットはD・フィールズ/J・マクヒューとなっているが実際はファッツ・ウォーラーから買った曲らしい。

●歌詞の概要は以下のとおり(ちゃんとした歌詞がみつからず、訳に自信もないので抄訳にとどめる)
 「変な恋人が出来た、でも大目に見よう、脇道をして来たけどこれからはずっと彼と一緒、
  神様、彼の腕がわたしを抱くとき、彼ははわたしがいなけりゃだめと分かるの、
  機会があれば彼の小屋に寝泊りするよう頼みたいわ(ここの訳は??)
  かっこよくないし怠け者で信用できない奴だけど、彼の愛はなかなかのもの、
  わたしは生き方を変えよう、奪ってばかりから与える人間に変わるのは喜び、
  恋人が出来た、ポーギー、いつまでも愛するわ、わたしの恋人ポーギー」

●歌っているのは、ニーナ・シモン、アビー・リンカン、テディ・キング、ジェリ・サザーンなど
●デビューアルバムの "I loves you, Porgy" の大ヒットで有名になったニーナ・シモンは
 ニューポートのライブで
 「同じポーギーの歌なんだけど、2年前に歌ったポーギーの歌でなく
  こっちはドロシー・フィールズとジミー・マクヒューの歌」
 と語ってから歌い始める。"I loves you, Porgy" に劣らないくらいの名唱に思える。
●ジェリ・サザーンの「サザーン・ブリーズ」というアルバムでは、ライナーノーツで
「オリジナルのポーギー」と紹介するとともに、彼女の最も優れたパフォーマンスと褒めたたえている。
●キティ・ホワイトという歌手も"Porgy"という歌を歌っているがこちらは
ヘイワード&ガーシュイン兄弟のオペラ中の"Bess, You is my woman now "という
デュエット曲の女性パート "Porgy, I's your woman now" を歌ったもの。
 また、ビリー・ホリデイが歌っている"Porgy"という歌もヘイワード&ガーシュイン兄弟
のオペラ中の"I Loves You, Porgy"という歌。
 二人とも曲はいいけどタイトルが気に入らなかったからクレジットを変えたのだろうか...


2006/3/4
〜〜〜モニカ・ゼタールンド&ビル・エヴァンスのアルバムから〜〜〜

1.Monicas Vals(Waltz for Debby)
 「エンケル、バッケー、アー」と歌いだすのは、スウェーデンの歌手モニカ・ゼタールンドが、
フィリップスレーベルでビル・エバンスと共演した「モニカのワルツ」という歌(曲そのものはWaltz for Debby)
全く何を言っているか分からないが、所々「メロディー」「ファンタジー」という単語が聞こえる。
何故かCDにスウェーデン語歌詞が載っていたので、それらの単語を英単語経由で訳し、
想像で補った歌詞が以下のもの。(インターネットで見つけたSwedish-English Dictionary利用
スウェーデン語文法など全く分からないので内容は全くずれているだろう。
 「シンプルで美しく優しい、
  それが私のワルツのメロディー、
  私のワルツのイメージ(ファンタジー)、
  夢の中で歌う。
  ゆっくり上る朝日の光が
  私たちの窓を通して、家中に絵を描く。
  単なる一日が、美しい一日となり
  新しい世界が来ることを
  私は自分自身に伝える、私のワルツのメロディー。」

 セカンドコーラス以降は、
「このシンプルで美しく優しいワルツが二人で過ごした秋と冬を思い起こさせる。
そして今二人の夏はこのワルツとともにいつまでも。」といった内容のようだ。

2.Om Natten (In the Night)
  「おんなって〜」と歌っているように聞こえるこの歌、意味が広くとれる前置詞等は
  ブランクにして単語を羅列してみた。
  文中の「彼女」は夜などの代名詞かもしれない。
    「夜 全ての窓グレー、     外 彼女 愛 ブルー。
     昼 全ての窓ホワイト、    外 彼女 悶 ブラック。
     夜 泣声それぞれの猫透明、  彼女 グレー 外 彼女 愛、   彼女 ブルー。」


2006/2/11
□■ジョニー・マーサー ローラと酒とバラの日々の関係 ■□

ジョニー・マーサーの「酒と薔薇の日々(Days of Wine and Roses)」について
このフレーズは英国の詩人Dowsonの詩の一節の引用とジャズ詩大全Vol.2にあるが、

「ローラ」が主題曲として流れた映画「ローラ殺人事件」では、ラストシーン近くで
ラジオからこの詩が朗読されていた。

マーサーはこの映画とは直接かかわっておらず、映画公開後に歌詞をつけたものらしいが
ちょっとした縁を感じた。


2006/1/9
== クラシックのメロディーを下敷きにしたスタンダード ==

1.Good night sweet heart
  (1931 作詞・作曲レイ・ノーブル、ジミー・キャンベル、レジナルド・コネリイ)
  シューベルトの交響曲およびリストのプレリュード
2.You'd be so nice to come home to
  (1942 作詞・作曲 コール・ポーター)
  サラサーテのチゴイネルワイゼン
3.You are my lucky star
  (1935 作詞:アーサー・フリード、作曲:ネイシオ・ハーブ・ブラウン)
  リストのハンガリア狂詩曲にやや似ていると言われる
4.Lover come back to me
  (1928 作詞:オスカー・ハマスタイン二世、作曲:シグムンド・ロンバーグ)
  チャイコフスキーのJune Barcarolle(舟歌)
5.Lullaby of Broadway 
  (1935作詞:アル・デュビン、作曲:ハリー・ウォーレン)
  ブラームスのハンガリアンダンス及びオッフェンバックのホフマンの舟歌
6.Avalon 
  (1920 作詞・作曲:アル・ジョルスン、B.G.デシルバ、ビンセント・ローズ)
  プッチーニのオペラ トスカ のなかのアリアE Lucevan le stelle星は光りぬ
7.Stranger in Paradise
  (1954 作詞・作曲:ロバート・ライト、ジョージ・フォレスト)
  ボロディンのオペラ イーゴリ公 の中のProvetsian Dancesプロフツ人の踊り
8.The Anniversary song
  (1947 作詞・作曲:アル・ジョルスン、ソール・チャップリン)
  イワノヴィッチ ドナウ川のさざなみ
9.A Lover's concerto
  (1965 作詞・作曲:デニー・ランデル、サンデイ・リンザー)
  バッハのメヌエット
10.I'm always chasing rainbows
  (1918 作詞:ジョゼフ・マッカーシー、作曲:ハリー・キャロル)
  ショパンの幻想即興曲
(情報ソース The Great Song Thesaurus, ジャズ詩大全、他)


2005/12/30
※※ コール・ポーターのきわどい表現 ※※

 陽気な男、コールポーターのスタンダードにLove for Sale(愛の売り物) という歌がある。
題名から分かるようにこの歌は売春を扱った歌。
まるで西瓜売りのように、「もぎたての新鮮な愛はいらんかね」と言う歌で、発表当時(1930)
は放送禁止歌になったという。
 ここまであからさまでないにしても、Cポーターの歌には、同時代のソングライターの I love you表現
とは一線を画した、もっと性行為に近い Loveを連想させる歌が少なからずあると思う。

 例えば、Let's do itという歌は、
「トンボも、ペキニーズ犬も、チンパンジーもやっているんだから、私達も恋しましょう(Let's fall in love)」
という内容の歌。暗示どころかあからさまにセックスを表現している。
20060606 自分の誤訳  それに、You do someting to meは「あなたは誰もやってくれなかった特別なことをやってくれる」
という歌詞。SEX行為又は特別なプレーを連想させる。

 もっと想像たくましゅうすれば、I get a kick out of you(お前には参ったぜ)は、
「コカインにも興奮しなかったし、シャンペンはただアルコールが通り過ぎるだけだったけど、お前には一撃さ」
といった歌詞は、「お前のセックスは最高さ」という風に 感じられる。
I've got you under my skin(お前にゾクゾク)という曲にしても、性行為そのものを示しているように思える。

 有名な歌のフレーズ "...under the hide of me (Night and Day)"(僕の隠れた所が...)や
"...small percentage of me (All of You) "(僕の体の数パーセントが...)というフレーズ
にいたっては生殖器そのものを暗示しているような感じがする。

2005/12/24
★★ 曲名 誤訳、珍訳、名訳 ★★ 

 ハリウッド(ひいらぎの森)を聖林と訳した人はもしかして確信犯かも。
野暮を承知で、曲名の誤訳、珍訳、名訳を集めてみた。
1.You'd be so nice to come home to : 帰ってくれればうれしいわ
 有名な誤訳。命名した大橋巨泉は後にTVでに自分の間違いを訂正していた。
 ジャズ詩大全vol.4 参照
2.I can't get started : 言い出しかねて
 情緒のあるタイトルで好きなのだが...  ジャズ詩大全vol.20 参照
 言い出しかねているのではなく積極的にアプローチしてもものにならない悲しさ。
3.Someone to watch over me : 誰かが見つめている
 原題が句なのに邦題が文章になっていることからまず間違っている。
 「私を見守ってくれる誰か」という意味だろう。 大橋巨泉は「やさしき伴侶を」と命名。
4.On the sunny side of the street : 明るい表通りで
 これも有名な誤訳。道の日の当たる側を歩こうよ。
5.Do you know what it means to miss New Orleans : ミス・ニューオリンズを知っているかい
 マントラのCDに付いていたタイトル。Miss の解釈をミスっている
6.Norwegian wood : ノルウェーの森
 ビートルズの曲でジャズとは言えないけが...
 タイトルは北欧家具の商品名。女が自分の部屋にあるNorwegian Woodを男に自慢する内容。
7.As time goes by : 時の過ぎ行くままに
 時は過ぎても人の愛は変わらない、といった意味。誤訳でも語感がいいためだろうが
 阿久悠は沢田研二に「時の過ぎ行くままに」と「カサブランカ・ダンディ」を書いた
8.Get out and get under the moon : 月光値千金
 カタカナだと長くなるが、漢字にすると5文字で済む。名訳かも。
9.Softly as in a morning sunrise : 朝日のようにさわやかに
 朝日が昇るようにゆっくりと(愛が忍び寄ってくる)
10.The night we called it a day : 夜に生きる
 call it a dayという慣用句は、切り上げる、おしまいにするという意味。
 仕事を終えて帰ろうと呼びかけるとき "Let's call it a day" などと言う。
 タイトルは「二人の仲が終わった夜」といった意味。
11.I've got you under my skin : あなたはしっかり私のもの
 大橋巨泉がネーミングしたといわれている。「すっかり」でなく「しっかり」という語がみそ。
 この題を見ると言葉使いの違和感が先に来てしまう。



(トップページにジャンプ)

(メニューページにジャンプ)