MOON RIVER
(Johnny Mercer & his huckleberry friend)

ほとんどのソングライターが、ニューヨーカーで、ユダヤ移民の子供だった時代、ジョージア州サヴァナの著名な家柄出身であったジョン・ハーンドン・マーサーは少年時代の夏を運河沿いの家で過ごし、彼の友達とともに泳ぎ、釣りをし、ホームメイドのアイスクリームをつくるためコケモモ狩り(huckleberrying) をしたものだった。
このような田舎幼少期を過ごしたことが、ロレンズ・ハートやアイラ・ガーシュインなどの都会風で洗練された作詞家とは異なる、田園風で自然志向の作詞家を生むこととなった。
1940年代にジョニー・マーサーの歌は、ラジオやポップチャートを独占することとなった。ある期間に彼の作品がトップテンにのべ221週もいたこともあり、トップテンのうち同時に4曲が彼の歌だったこともある。(★1)

しかしながら、1950年代のロックンロールの台頭は彼のようなソングライターを脇役におきやることになる。加えてテレビが進歩した後のハリウッドは、かつては彼の歌を出す手立てとなったミュージカル映画は減少していき、せいぜい、ハリウッドで作られるドラマティックな映画のテーマソングを提供するのが関の山であった。
そのような個人的かつプロフェッショナルとしての不振を回復するため彼は若き作曲家ヘンリー・マンシーニにアプローチした。彼らはトルーマン・カポーティ原作の「ティファニーで朝食を」のテーマソングを書けるよう頼み込む。(★2)

ヒロインのホリー・ゴライトリー同様、ジョニー・マーサーは南部を出てニューヨークの成功を夢見た人である。彼はカポーティの本を愛した。マンシーニのテーマソングのメロディを渡された後しばらくして、いつものようにジョニー・マーサーは歌詞をいくつか一人で作り、複数の歌詞をマンシーニに渡した。一つ目の歌詞は、最初の3音を合わせた I'm Holly という歌で、主役の無邪気な正確を表したものだったが、監督が気に入る可能性もあった。
だが、3つ目の歌詞の方をマンシーニは気に入った。最初のタイトルは Blue River であったが、既に同名の歌が存在することを知ったジョニー・マーサーはタイトルを Moon River と変えた。(★3)

歌詞には、ジョニー・マーサーが小川の横に寝そべり、友達とともに夢見た少年時代の夢、世界に進出し成功して誇らしげに帰還する (I'm crossing you in style someday ) 、が込められている。
また my huckleberry friend という歌詞は聴き手を混乱させたが、かつての夏の頃の彼の従弟であり親友であった人物をほのめかすものであったと言われる。しかしある聴き手には、古きアメリカのイメージ: トム・ソーヤーとハックルベリー・フィンが筏に乗って、世界を見るために出て行く (off to see the world) 、を思い起こさせるものであった。(★4)

ロスアンジェルスでのプレヴューでは観客は冷淡な反応を示した。製作者は「あの酷い歌は消してもいいだろう」と脅したという。運よくオードリー・ヘップバーンが歌ったシーンは残ることとなりアカデミー主題歌賞を受賞することになった。更に同年に吹き込まれたアンディ・ウィリアムスの歌は大ヒットし、グラミー賞も3部門を受賞することになった。(Song of the Year, Record of the Year (Mancini version), Best Arrangement (Mancini version ) )

ムーン・リヴァーはジョニー・マーサーを復活させることになったが、アーヴィング・バーリンはこの歌が民謡になるものと予言した。(★5)
やや驚くことにニューヨークのソングライターである、オスカー・ハマスタイン二世はジョニー・マーサーを「最も完ぺきな現存するアメリカ人作詞家、純粋なアメリカ人」と言い、更にイップ・ハーバーグは、「我々の最も偉大な民衆詩人」と呼んだ。


★1 1930,40年代のジョニー・マーサーのヒット曲には全てではないが次のような曲がある。
And the Angels Sing, Any Place I Hang My Hat Is Home, Blues In The Night, Come Rain Or Come Shine, "Day In-Day Out", Dream, "Goody, Goody", Jeepers Creepers, Laura, My Shining Hour, One For My Baby, Skylark, That Old Black Magic, You Must Have Been A Beautiful Baby,


★2 1950年代初頭から映画音楽家の役割に変化が見られた
ソングライターがハリウッドの仕事がなくなったのは、映画のスコアを書く音楽家が歌も書くよう要求したことであった。ディミトリ・ティオムキンは1951年に「真昼の決闘」でテーマソングも書くよう要求したことからこの傾向が始まった。この映画の主題歌 Do Not For Sake Me はハリウッドの作詞家ネッド・ワシントンが書いたが、ティオムキンは映画のスコアより主題歌を書く方が利益をもたらすと知っていたからであった。つまり歌は独立して人気を得ることができ、これによるロイヤリティが見込めるからであった。Do Not Forsake の成功でティオムキンや他の映画音楽家たちは歌を作ることを要求するようになった。

ベテランのソングライター・コンビ、レイ・エヴァンスとジェイ・リヴィングストン言う所の『背景音楽の書き手たち』はクラシックが基礎にあるが、真のソングライターとは呼べなかった。『彼らは、座って頭で面白いメロディーを生み出すものの、歌とは呼べないんだ。心とか感性がないんだ。歌は腹にある気持ちで書くものさ・・・直感力やハートが必要さ。背景音楽の作曲家たちは、映画の歌も書くか、あるいは映画音楽を書かないか判断したのさ。ティオムキンは前者を選び・・・それが多くの作曲家を死に追いやったのさ・・・ハリー・ウォーレンもそれで仕事がなくなったのさ。』(ハリー・ウォーレンは多くの映画ヒット曲を生んだ作曲家)

この変化に対しエヴァンスとリヴィングストンはチームとして映画の歌を作ることに成功する。(作詞・作曲とも連名になっているが作曲はリヴィングストン、作詞はエヴァンス)。『僕らはそれで成功したけど、ジョニー・マーサーはこの状況に対処するため、ヘンリー・マンシーニを捕まえたのさ』とエヴァンスは語る。
マンシーニは映画スコアも書けるが、真のメロディストでもあった。マンシーニ作曲のTVシリーズ「ピーター・ガン」のテーマ曲 Joanna をラジオで聞いた時に、ジョニー・マーサーはマンシーニに、Joanna に歌詞をつけて構わないかと頼んだという。ジョニー・マーサーにとって、作曲家の方が彼に頼む立場だったものが、自分より若い作曲家に頼むことは辛いものだったが彼は瀬戸際にあった。幸い Joanna は歌として多少の成功をおさめ、更にマンシーニとジョニー・マーサーの親密な関係を生むこととなった。


★3 Moon River になるまでの経緯
タイトルは、Blue River となってはいたもののジョニー・マーサーは Blue River, Red River, June River いずれでもかまわなかったらしい。しかし Red River は民謡の Red River Valley とぶつかるし、感傷をかきたてる長母音のウー oo が使えないので好ましくなく、また June River だといかにも夏らしくマンシーニは感じたので、Blue River となるはずであった。
しかしジョニー・マーサーは来る前にASCAP登録を調べ、Blue River がジョニー・マーサーの友人であるジョゼフ・メイヤーなど同名曲が既に登録されていることを知っていたのでこのタイトルは自ら却下するつもりだったという。
勿論タイトルに著作権はないものの、若手ソングライターが過去の曲名をそのまま使って別の歌を作っていることをジョニー・マーサーは嫌ったものらしい。
彼のイメージした川は、子供の頃に夏を過ごした、Vernon River 支流のBack River であったが、Vernon, Back ともに歌いにくい語であった。そこでジョニー・マーサーは一世紀以上まえにフォスターが作った Old Folks at Home を思い出し、地図を広げのフロリダにある Suwannee River を見ていたら、サヴァナのやや北でサウス・キャロライナ州 Bluffton の近くにある Moon River を発見した。Moon には oo 音がある上、月のイメージは暗く立ち込めた川べりを想起させるので採用することにした。当時シンシナティに同名のラジオ番組があるのをマンシーニが指摘したが歌のタイトルでないので問題なしとなった。


★4 huckleberry friend に関して

ヘンリー・マンシーニ『タイトルが決まり僕の演奏でジョニーが歌ってみたら何かゾクゾクするものを感じたのさ。huckleberry friend のラインはピタッと来たんだ。この歌詞に彼がどんな効果を期待していたか、どうしてそういう歌詞を思いついたのかは知らないけど、でも興奮させられたのさ。僕はマーク・トゥエインのハックルベリー・フィンがミシシッピを下る場面を思い浮かべたのさ。アメリカの響きを感じたのさ』

その後ジョニー・マーサーとマンシーニはジョニー・マーサーがその耳を信頼するマーガレット・ホワイティング(作曲家リチャード・ホワイティングの娘であり歌手)にデモンストレーションしたがこう応えたという、
マーガレット・ホワイティング『どうかしら・・・とてもきれいな話だけど、huckleberry friend がどうも気に入らないわ。どういう意味なの?・・・この言葉がこの歌の文脈を分からなくしているように感じるの・・・歌全体を変えてしまっているみたい』
マンシーニはピアノの前でがっくりし頭を垂れたものの、マーサーは一歩も引かない構えでこう言った、『俺だって考えたのさ。でも、まったく、俺はこの歌詞が好きなんだ・・・』
3時間後マーサーはホワイティングに電話してこう言ったという『お嬢ちゃん、やっぱり自分の直感に従うよ、huckleberry firend は捨てないからな』


後日この歌を聞いた従弟の Walter Rivers はジョニー・マーサーに電話をかけ、huckleberry friend のラインがかつて川で過ごした日々のことを思い出させたと語ったらジョニー・マーサーはこう答えたという『まあ、そうさ、だって huckleberry friend とは君のことだからさ』


以上は、ジョニー・マーサーの伝記 Skylark, Portrait of Johnny Mercer から抜粋したものだが、別の資料(The Complete Lyrics of Johnny Mercer)ではこんな記述もある。


誰でも不思議に思うことを Miles Kreuger はジョニー・マーサーにインタヴューしている。
『いつも疑問に思っていたのですが、huckleberry friend が意味するものは何ですか?』
これに対しジョニー・マーサーは『こんなことを聞いたのは君が初めてだよ。みんな愛しているイメージだから良いじゃないか』と答えた。
それからマーサーはマンシーニに渡した歌詞が最初は Blue River だったが最終的に Moon River になったいきさつを説明した。
多分、青い川と huckleberry (コケモモはブルーベリーの仲間で実が青い)のイメージ重ねた歌詞だったらしいが、歌のタイトルを変更するにあたり、このラインを変更しなかった。そしてジョニーはこの歌が歌われる度に、最初に抱いたイメージを思い出せないことを残念に感じている旨を付け加えた。
この歌が彼にアカデミー賞、グラミー賞の栄誉と富をもたらしたとしても、彼は完全になるべき歌詞に小さな疑問があることで卑屈な思いを味わうことになってしまった。

2016/02/10 追加: 現在では "buckleberry friend" という言葉は、 URban dictionary によると、『若いころからの生涯の親友を意味し、元は「ティファニーで朝食を」に使われた Moon River という歌から来ている』という説明がある。

★5
民謡 (folk song) になるかどうかは神のみぞ知る所だが、親しみやすく誰にで気軽に歌える歌であるのは確かな所。ヘンリー・マンシーニはこの歌をオードリー・ヘップバーンが歌うという前提で作ったもので、曲が出来た経緯をこう語っている。
『主題歌を誰が歌うかが問題だったよ。オードリーは歌手でなかったからね。オードリーが歌えるかどうか疑問があったのさ。たまたまある晩、テレビでアステアとオードリーの「パリの恋人」の放映を観たのさ。その中でオードリーが How Long Has This Been Going On? を歌っていて、こんな歌が、こんなシンプルさが欲しいと思ったのさ。僕はこの歌をピアノで弾いてみて、レンジがオクターブ+1度ということを確認したから、彼女はその範囲なら歌えるし、彼女が映画の主題歌を歌うべきだと感じたのさ、まだ書いてはいなかったけど。』

『この曲はそれまでで一番苦労した曲だったよ。一ヶ月間僕は、この少女(ホリー)はどんな歌を歌のだろうか?どんなメロディーが要求されてるのか?ジャズ風味のバラード?それともブルースにすべきなのか?そんな具合に悩んだよ。
ある日夕食を終え、リラックスした気分でガレージにある個人スタディオにあるピアノの前に腰かけたのさ。突然、最初の3音が出てきたよ。とても魅力的に感じ、曲を作ったけど、オクターブ+1度のレンジに抑え、シンプルで完全なダイアトニックの曲、つまりキーはCで白鍵だけで演奏できるものにしたんだ。あっさり出来たよ。曲作りには一ヶ月と半時間を要したってことだね。』





参考資料
● America's Songs (Philip Furia, Michael Lasser)
● Skylark - The life and times of Johnny Mercer (Philip Furia)
● Portrait of Johnny - The Life of John Herndon Mercer (Gene Lees)
● The Complete Lyrics of Johnny Mercer
● ジャズ詩大全 vol.11 (村尾陸男)




作詞: ジョニー・マーサー Johnny Mercer
作曲: ヘンリー・マンシーニ
映画 Breakfast at Tiffany's (1961) より






Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)