★★ DREAMはどう歌うのか ★★
6月4日に流音(liquid consonant)について紹介した。ジーン・リースの本では、Dreammmmと発音できるが。upppppppとは発音できないといった旨が書かれていたが、これはちょっとした驚きだった。
なぜなら、長い音符に"heat"という言葉が割り当てられていた場合なら"t"の音は最後の一瞬に発音するのと同様に、"dreeeeea"と伸ばして次の音の直前に付け足しのように"m"を発音するのかと思っていたからだ。
確認のためにジョニー・マーサー作詞・作曲の"DREAM"という歌で実際に"m"音を伸ばして歌っているのか、何人かの歌手を聞き比べてみた。
●ディック・ヘイムズ : m音を伸ばしている。
聞き比べた中で一番mが長かった。
●フランク・シナトラ&パイドパイパーズ
・ソロの時 : m音を伸ばしている。
・バックコーラスがある時 : ee音を伸ばし次の音の直前に一瞬m音を発音
●パイドパイパーズ : ee音を伸ばし次の音の直前に一瞬m音を発音
●フォアフレッシュメン: パイドパイパーズ同様m音は一瞬
●ジャネット・サイデル: 概ねm音は一瞬だが、m音を伸ばすこともあった。
ソロの時は自分の好みでm音を響かせることもできるが、コーラスだとeeとmm音が混ざるとおかしくなるのでm音を最後の一瞬に発音するようにしているのだろうか。
ついでにサックス演奏も聞いたが、最初のB♭の長い音でも、コンピュータ演奏のように平坦に吹くのではなく、多少音を震わせてdreamと歌っているように聞こえた。
同じジョニー・マーサー作詞の"MOON RIVER"(ヘンリー・マンシーニ曲)も何人かの歌手の歌を聞き比べたが、最初の一音のmoonをmoooooonと歌うのではなくmoonnnnとn音を伸ばして歌う歌手が多かったことも分かった。

(トップページにジャンプ)

(メニューページにジャンプ)