2006/05/14
☆☆ 韻について ☆☆

 ポピュラー・ソングの多くの歌詞は脚韻(Rhyme)を踏むように作られている。
多分英語を母国語とする人たちには韻が踏まれている歌は心地いいのだろう。
 しかし、ほとんどのポピュラー・ソングは恋の歌なのに、Love と韻を踏む英語の単語はabove, dove, glove, shoveの4つしかない。一方、フランス語はamourと韻を踏むのは41もある。ジャズ、ポピュラー関係の著作だけでなく、作詞家としても有名なGene Leesは韻に関して英語は貧弱な言語でフランス語は羨ましい、と言っている。

 韻には、頭韻(alliteration)もある。「てんてん天馬の天神さん」「からすの勝手でしょ」といった言葉遊びに近いフレーズがあるので、日本人には頭韻がなじみやすいような気がする。

 ポピュラー・ソングではあまり頭韻を意識して歌を作ることはない気がするが、ガーシュイン兄弟の「スワンダフル」は各フレーズの頭にS音を並べる面白さを狙ったものらしい。

 オスカー・ハマシュタインは、ミュージカル「南太平洋」のメリー・マーチンのナンバー「ワンダフル・ガイ」の最初のラインを "I'm as corny as Kansas in August・・・" という歌詞にした。原作ではメリー・マーチンが演ずるネリー・フォーブッシュは、アーカンソーの出身なので "as corny as Arkansas・・・" とするべきなのになぜ、カンサスと変えたかというと、corny と Kansas で "k"音が頭韻の効果があるから。それにカンサスの方がトウモロコシ(Corn)がぴったり来るから。


(トップページにジャンプ)

(メニューページにジャンプ)